医師国家試験問題解説

東南アジア旅行後の発熱、発疹、口腔疹

114C56
問題のキーワードを抽出する

発熱、鼻汁、咳嗽

3週間前から1週間東南アジア旅行

結膜充血

口腔内白色斑

融合性のある紅斑

どんな疾患/病原体を想定するか

口腔内白色斑(コプリック斑)+融合性のある紅斑

麻疹、薬疹

選択肢を検討する

対応として誤っているものを選択する。問題文では情報が少なく、選択肢で補う必要がある。

選択肢は感染症の対応を想定させるものであり、鑑別としての薬疹は消える

a: 麻疹は5類全数把握感染症である。

b: 確定診断はウイルス遺伝子の検出(PCR)が実用的。抗体検査(IgM)はウイルスの検出が難しくなる発症後4日後以降に用いる。PCRと抗体検査は同時に検査することが多い。

c: 陰圧個室隔離は空気感染する病原体に用いられる。

空気感染する感染症

麻疹、水痘、結核

d: 患者の行動履歴から接触者を探す必要がある。

×e: サージカルマスクでは不十分である。N95マスクを用いる。

答え

e 感染予防にサージカルマスク着用が有用である

現場で使えるポイント

麻疹の発疹は発熱3日目~出現するが、コプリック斑は発熱時から出現することがある:早期診断に有用。

融合する紅斑は国試的キーワード。実際は皮疹だけでの鑑別困難。

このような症例ではまず予防接種歴を確認する(家族、医療従事者(入職時にデータベース化しておく))

ただし麻疹は2回の予防接種後でも発症した症例があるため、予防接種歴だけでは除外しきれない。

薬疹の鑑別を忘れずに。

ABOUT ME
清水 少一
産業医科大学医学部 免疫学・寄生虫学 講師/ 医師、博士(医学)、感染症・総合内科・産業衛生のトリプル専門医。 Researchmap https://researchmap.jp/show1